マンション買ってみた

初めて購入したマンションの備忘録をのんびり更新中。

備忘録(その3)結局いくら必要なのか?

備忘録(その3)は、お金の話です。

 

結局、住み始めるまでには、いくらくらいかかるのか?

結論から言うと、あくまで私の場合ですが、分譲金額のほかに、ざっくり460万円くらいかかりました。用意する上限は500万円と決めていたので、一応、予算内に収まった形です!

住宅ローン減税を活用するためにローンを組むことを前提に、初期費用の予算額は上限500万円としました。

 

・登記等諸費用 100万円

・オプション費用(建築オプション、インテリアオプション、オーダー家具など) 150万円

・保険料(団信保険、火災保険) 10万円

・引越し費用(引越し業者、家具・家電購入費など) 200万円 

 

で、今日は、このうち、登記等諸費用(100万円)について書いていきます。

 

購入の申し込みをすると、「登記等諸費用概算計算書」というものを作ってもらえるのですが、それによると、

 

・分譲金額

・駐車場使用料 のほか、

 

<登記等費用 約25万円>

・表示登記費用

・保存・抵当権設定登記費用

・変更登記費用

<融資手続き費用 約40万円>

・融資保証料

 ※これは金融機関によって違うらしく、ネット銀行は高めでした。

・金融機関事務手数料

 ※これはデベ指定の金融機関でローンを組むと、デベに支払わないといけないらしい。紹介料みたいなものかな。

・金消契約印紙

<税金等費用 約80万円>

・契約印紙代

・修繕積立基金

・固定資産・都市計画税

・売主事務手数料

・管理費

 

「なぜこの費用が必要なのか」をひとつひとつ質問し、最後に、「安くならないのか?」と、値引き交渉を試みるも、「そういうものじゃないです」と営業さんに一蹴されました。

でも、途中から担当の方の上司が登場し、会社の提携割引(?)が入ったようで、これらの費用は、結局100万円弱になりました。

割引されたら、もう逃げられない・・・。

 

備忘録(その2)メリット・デメリットを比較検討

今日は、備忘録 その2。

 

購入を決めるにあたり、まずは、チェックリストをつくって、メリット・デメリットというか、プラスとマイナスの要因を書き出すことから始めてみました。

 

<プラスの要因(メリット)>

<内的要因>

・主要駅から徒歩約12分

・スーパー、コンビニ、ドラッグストアが近くにある

・大通りからのアクセスが容易なわりに、静か

・低層マンション

・周囲に高い建物がない(建設の予定もない)

・平置きの駐車場がある

・セキュリティは最低限だけど整備されている(防犯カメラ、顔認証、オートロック、モニター付きインターホン(スマホに連動可)、宅配ボックススマホに連動可)など)

<外的要因>

・低金利でローンが組みやすい(住宅ローン減税もある)

・消費増税

 

<マイナスの要因(デメリット)>

<内的要因>

・近くに川があり、浸水想定地域内

・昔はこの辺りも川だったようで、地盤が弱そう

・低炭素住宅、長期優良住宅に該当しない

・街灯が少なく、夜は暗い

・給水が貯水槽方式で、直結方式でない

・電力会社、ネット回線が指定されていて、選べない

・管理人の常駐は平日の昼間のみ 

 <外的要因>

・異動になる可能性がある

・オリンピック需要(?)で高値

 

心配しだすと切りがない!考えれば考えるほど、最後はなぜか、自分の人生設計の悩みにたどり着くという悪循環に陥ってしまったので、もし、このマンションを買ったら、マイナス要因にどこまで妥協できるか、マイナス要因を踏まえて何を準備しておけばいいのかを考えることにしました。

ハザードマップを見たり、東日本大震災の時の様子を調べたり、営業の方に建築基準の話を聞いたりして、色々と思いを巡らせましたが、結局は、「こんな立地の良い条件の物件は当分、出ないですよ。本社も相当強気です!買うなら、今でしょ!!」的なうたい文句に負け、決めちゃいました。

ちなみに、私は第1期で申し込みました。(←第1期、第2期、第3期・・・と分けて、分譲マンションを売ることも知らなかった)

まあ、優柔不断な私は、誰かに背中を押してもらわないと先に進めないと思っていたので、営業の方に背中を押してもらって、良かったのかも。

決めてからも、1週間くらいは、ドキドキして、夜もあまり眠れなかったけどね。

営業の方はあまりゴリ押しするタイプではなく、色々相談にのってくれるし、こちらのわがままにもある程度付き合ってくれる方で、助かりました。付かず離れずの距離感で、なかなかの好青年でしたし。別の営業さんのゴリ押し具合を見て、余計にそう思いました。良い人にあたって良かったと。

 

備忘録(その1)購入決定から引越しまでの流れ

新築マンションを購入し、住み始めてから、約2か月が過ぎました。

初めてのマンション購入は、分からないこと、悩むことが本当に多くて大変でしたが、それがまた楽しくもありました。

ネットで色々検索しても、なかなか欲しい情報にたどり着けなかったこともあり、

「マンションに住み始めたら、忘れないように、ブログにでも残しておくか!」と思った次第です。

というわけで、備忘録、のんびりスタートします!

 

まずは、その1。

マンションの購入を決めてから引越しまでのざっくりとした流れをご紹介。

 

1年前 契約書にサイン!

マンションギャラリーに何回も通い、部屋の位置、建築オプション、駐車場の場所、住宅ローンの有無などを決めて、契約書にサイン。1か月間ほど、ほぼ毎週末、行ったかなぁ。クオカードがもらえたり、家電やスイーツをプレゼントされたり、キャッシュバックがあったりと、気分も上がります。

以下は、契約書にサインするまでのざっくりとしたスケジュールです。

 ①購入の申し込み

 ②資金内訳を決定

 ③住宅ローンの事前審査

 ④手付金の振り込み

 ⑤建築オプション、駐車場所の決定

 ⑥契約内容等の確認

 ⑦契約書にサイン

 

>>購入検討のためのチェック項目はこちらの記事をどうぞ 備忘録(その2)メリット・デメリットを比較検討

>>資金内訳についてはこちらの記事をどうぞ 備忘録(その3)結局、いくら必要なのか?

>>建築オプション、駐車場所の決定についてはこちらの記事をどうぞ 備忘録(その4)建築オプションのお話し

 

5か月前 家具・オーダー家具相談会

家具相談会の案内が届き、指定された地元の家具屋さんへ。4時間以上悩んだ挙句、何も決められずに閉店時間を迎えた。。。

 

>>家具・オーダー家具相談会についてはこちらの記事をどうぞ 備忘録(その10)家具・オーダー家具相談会

 

3か月半前 第1回インテリアオプション会

照明、カーテン、フロアコーティング、エコカラット、エアコン、備え付け家具などなど、いろんな会社の担当者が次から次へと席にやってきて、色々紹介してくれます。考えるスキを与えてくれず、機械的な、完全なる流れ作業!慎重かつ優柔な私は、ここでも何も決められず、見積を依頼して、時間切れ!!

 

2か月半前 第2回インテリアオプション会+入居者説明会

第1回のインテリアオプション会の続き。注文する場合は、この日までに決断を求められます。

入居者説明会も見事な流れ作業で、考えるスキがまったくなく、本当に疲れました。考えるスキを与えられても疲れただろうけど。。。

 

2か月前 引越し、住宅ローン、火災保険の申し込み

引越しの見積、ローンの本審査、火災保険など、私にとっては、ちょっとヘビーな申し込み類もこの時期には本腰を入れて検討し、決断をしなくてはいけませんでした。特に、変動金利にするか固定金利にするか、どこの銀行にするか、本当に悩みました。

 

1か月前 内覧会

内覧会用に集められたスタッフ(派遣?)と一緒に自分の部屋へ行き、チェック開始~。納得いかないことがたくさんあり、再内覧となりました。

 

2週間前 再内覧

内覧会で指摘した部分が改善されているか、再チェック。再チェックのはずが、新たな傷や不具合を見つけたので、鍵の引き渡し時までに修繕をお願いしました!

 

引き渡し当日 鍵の受け取り+お部屋のチェック+各種説明など

鍵を受け取り、入居にあたっての各種取扱説明書を持てないくらいどっさり渡され、部屋に案内されます。再内覧時の指摘事項についても、再チェック。しかし、修繕に納得いかないわ、新たな不具合も見つかるわで、またまたお直しを要求です!

そして、ガスの立ち合いもこの日に合わせてお願いしたところ、とてもスムーズに進みました。なんと、ガスファンヒーターのプレゼントつき☆

 

翌々日 お引越し

引越し業者に頼んで搬出・搬入作業をしつつ、別途購入した品物を受け取り。

 

引越しから2か月経過 ←今ココ

住み始めるまでは分からなかったこと、失敗したなーと思うこともありつつ、初めてのマンション暮らしを楽しむ毎日です。